昨年の上半期に性感染症の「梅毒」と診断された患者が5000人を超えた。
1999年以降で最多を記録した昨年の7983人に比べて1.6倍のペースで増加しており、医療関係者が注意喚起している。
梅毒は1948年以降、減少傾向にあったが、2010年を境に増加に転じ、19年と20年は一時的に減少したものの、その後、再び増加に転じている。
一昨年の男女比は、3分の2が男性。女性は6割が20歳代だった。原因は様々だが、SNSを通じた〝不特定多数との性交渉〟が主な原因だと言われている。
「最近はスマホの出会い系アプリを利用して見知らぬ男女が出会うケースが急増しています。特に、ここ数年はコロナの影響もあり、自重していた人も多いため、その反動もかなり大きいようですね。特徴的なのは、20代前半から中盤にかけての若い女性に罹患者が集中していることです。若い女性は、コロナによる経済的な困窮から〝パパ活〟に走るケースも多く、自分で梅毒に感染したことに気づかぬまま、他人にうつすケースが増えていると考えられます」(医療ジャーナリスト)
(以下、続く……….)
引用元:週刊実話WEB https://weekly-jitsuwa.jp/archives/90298
