実は彼女の全くカッコいいと思われていない「男のこだわり」…本当はカッコ悪いんです!
男性であれば、誰にだって大小さまざまな「男のこだわり」「俺のこだわり」があるものと思います。かくいう私も何かしらのこだわりがあります。
しかし、内容によっては、そのこだわりは、女性にはまったく理解してもらえておらず、それ以上の好感度を下げる要因になっているようです。
それでは、実は彼女にまったくカッコいいと思われていない「男のこだわり」について、紹介していきましょう。
あなたに当てはまるものがあれば、それは「カッコ悪い」と思われて、影で「ドン引き」されているものですので、治すように努力した方が良いでしょう。
【1】他人には違いがわからないほど細かい「髪型のセット」
「ナルシストにしか見えないからやめてほしい」(10代女性学生)
「何回も鏡を気にするのは、どうかと」(30代女性)
「デスクに鏡を置いて、髪型を見る必要ってあります?」(20代女性)
ビシッと決めた髪型に対する美意識へのこだわりも、こだわりすぎるとかっこ悪いと思われているようです。
鏡を頻繁に気にしたり、鏡を見る度に髪を触ったりするのは避け、セットを直すのは人目につかない場所で行うようにしましょう。
【2】彼女に一切弱みを見せようとしないなどの「見栄と強がり」
「無理してもしかたがないでしょうに」(30代女性)
「みえみえの強がりは、見ていてかわいそう」(20代女性)
「むしろ、ネタになる」(20代女性)
いまどき女性に対して「強い男」を出す必要もないのでしょうが、「強い男」のイメージを崩さないように頑張る男心も、意外と彼女には見透かされているようですね。
過剰に男らしさを演出するよりも、時には弱みを見せるくらいの自然体が好印象に映るのではないでしょうか?彼女も、私には時折見せてくれる、弱さに更に惹かれることもあるのではないでしょうか?
【3】エアロパーツや青いLEDを装着するなどの「車の改造」
「高いお金をかけて、趣味を悪くしてどうするの?」(20代女性)
「いまどき、車改造する?」(20代女性)
車にこだわる男性は多いものですが、手の込んだカスタムを施しても、女性には理解不能なようです。大きなウイング、ギラギラしたホイールなどですね。また、過度な社内の香水も不評なようですね。
その費用をデート代に回して、二人の思い出を増やした方が喜ばれるのではないでしょうか?
【4】体調が悪くても、ひたすら耐えようとするなどの「病院嫌い」
「不安な気持ちにさせないでほしい」(30代女性)
「私にうつすくらいなら、さっさと病院に行って!」(30代女性)
体力に自信のある男性の「病院嫌い」に批判的な女性は多いようです。
心配してくれる彼女がいる以上、自分ひとりの体だと思うべきではありません。
体調を崩したら、すみやかに病院に行くべきでしょう。
【5】収入に見合わない高級ブランドを好む「腕時計のセンス」
「学生なのにロレックスとか変」(20代女性)
「カジュアルな服なのに、腕はコテコテ金ピカ」(30代女性)
「金ピカの時計ってダサいのに、なぜ気づかない?」(30代女性)
男性にとって腕時計は数少ない装飾品です。しかし、背伸びして高級品を身に着けても女性は評価してくれないようです。また、TPOに合わせた時計選びが重要で、とにかく高い時計は敬遠させるようです。
自分の年齢や年収に見合った範囲で、センスの良い品を選ぶようにしましょう。
特に、「金ピカ」の時計に好印象を持つ女性は、ほんの少数派(ほとんどいない)ということを覚えておきましょう。
【6】手順に凝りすぎて儀式めいてみえる「コーヒーの淹れ方」
「うんちくが多すぎて美味しく感じない」(20代女性)
「もう、わかったよ!って感じ」(20代女性)
男性は基本的に凝り性なものです。特に、コーヒーやお茶の淹れ方にこだわる男性は多いものですが、詳しく語って聞かせても彼女は感心しないようです。
彼女から美味しさの秘密を聞かれるまでは、黙っておくのがベストでしょう。
その際も、うんざりするほど語ってしまうのには、特に注意しましょう!
【7】汚れても洗濯しないで、味を出そうとする「デニムの色落ち」
「なんか臭い」(20代女性)
「汚れたり、汗をかいたら、洗おうよ!」(20代女性)
ジーンズの味出しに精を出す男性のこだわりよりも、不潔感が気になる女性は多いようです。やはり、清潔なのが、何よりも優先するんですね。
生地へのダメージが少ないデニム専用洗剤を使って手洗いをするなど、清潔さには何よりもこだわるべきです。
【8】好きなアニメのフィギュアを自宅に並べるなどの「収集癖」
「趣味は自由だけど、部屋がごちゃごちゃになるのは嫌」(20代女性)
「そこまでしたいって思っちゃう」(20代女性)
彼氏のコレクションの癖が理解できないという女性は多いようです。
好きなものはついついコンプリートしたくなりますが、数が増えすぎないように整理することも必要かもしれません。
自分の趣味を他人に理解してもらうのは難しいものですので、注意しましょう。
【9】家電やケータイは性能を重視して選ぶ「スペック至上主義」
「難しいことを言われてもワカリマセン」(20代女性)
「そこまでのウンチクは求めていないんですけど」(30代女性)
性能重視なこだわりのデジタルグッズも、興味のない女性には何が凄いのか伝わらないようです。
こだわりをくどくど説明するよりも、見栄えの良いオシャレな品を選んだほうが彼女には好印象なのです。
最後に
男同士なら理解してもらえる「こだわり」であっても、女性の視線はなかなか冷ややかなようですね。趣味もそうですが、自分のこだわりを女性に理解してもらうのは難しいものです。
自分のこだわりを理解してもらおうと、くどくどと説明してしまいがちですが、相手のとってわかりやすい言葉を使いさり気なく説明し、徐々に慣れてもらうような方向を目指してはいかがでしょうか?

交際しようとしていた男性を急に嫌いになってしまった理由の9つ
急に冷めた9つの理由とは?
瞳がハートマークになるほどにときめいていた男性なのに、「やっぱり勘違いだったかも」と一気に気持ちが冷めてしまう場合もあるようです。
では、女性がこのように急激に冷めてしまうのは、男性のどのような行動・言動が原因なのでしょうか?
【1】酒癖がすごく悪いとわかったとき
「言葉遣いの悪さにビビった」(20代女性)
「豹変とはこのこと…」(30代女性)
酒が進むにつれて、だんだん変わっていく彼…、くだをまく姿…
これらを見て、女性が「普段は優しいけど、本当は怖い人では…」と不安になってしまうパターンです。
酒にのまれてしまう自覚がある人は、
「楽しすぎてぶっ飛んじゃうかも…」などと事前に予告しておくのも、悪いギャップが少しは減ってよいかもしれませんが、自分が酒にのまれてしまうタイプであることを自覚し、大切な彼女の前ではお酒を自粛(減らす)ことを心がけるようにしましょう。
【2】食事できっちり割り勘にされたとき
「お金にうるさそう…」(20代女性)
「全額出してくれとは言わないけど…」(30代女性)
1円までの割り勘は、「相当なケチ」というイメージを持たれやすいようです。
毎回全額出してくれと思っている女性は世に中には少数派のようですが、さすがに1円までキッチリとなると、違う感情を持つようです。
どうしても、おごない場合は、女性の負担を少なくするなど、気遣いを見せるだけでも印象はアップするようです。
キーワードは、”気遣い”です。
【3】何のためらいもなく、他の女性とも連絡を取っていると知ったとき
「目の前で、他の女性とLINEされてショックだった」(10代女性)
「目の前で真剣にLINEとかされると冷める」(20代女性)
というように違う女性のい存在を隠そうともしない男性は、
「つきあっても浮気しそうな遊び人」
「信用できないなぁ…」
と映るようです。
仕事などのメールでやむを得ない場合でも、デート中は「急ぎの仕事で…」と一言を断るなど、誤解されない気遣いは必要かもしれません。
【4】休日はパチンコや競馬などに行くギャンブラーだったとき
「土日のデートが競馬でびっくり!」(20代女性)
「私、まだ未成年なんですけど…」(10代女性)
基本的に、ギャンブルというものは、女性がドン引きするもののようです。
しかも、デートのときまでギャンブルに誘う男性の行動には
「お金にだらしない人」
「信用できない人」
と嫌気がさす女性は多いようです。
「毎月1万円だけと決めている」
など、やみくもにお金をつぎ込むわけではないことを伝えると女性は安心するようです。
しかし、あまりに言い訳がましく、
「いや、1ヶ月に一回だけだよ。1万円だけと決めている。競馬しかやんないよ」などといろいろ言わないようにしましょう。
基本的に、ギャンブルは、好まれないということを忘れないようにしましょう。
【5】会話の内容がほぼ自慢話でプライドの高さを感じたとき
「『へぇ〜だから?』という話題ばかりで退屈!」(30代女性)
「って、結局、全部、自慢じゃん!」(20代女性)
「俺すごいでしょう!」と言わんばかりの「俺サマ話」ばかりな男性だと女声は「つまらないやつ!」「自慢ばかりかよ!」と見限るようです。少しでも否定したり、違う意見をいうと怖い感じがしますよね。
あくまで、手前ミソな話、自慢したい話は、相手から聞かれたら答える程度が女性には好印象に映るのです。
このような話は、あくまで、相手から聞かれたら答えるようにしましょう。
【6】二人きりになると赤ちゃん口調になる甘え野郎だったとき
「子供かよ!とキモかった」(20代女性)
このような場合、一般的に女性は「キモい」以外の感情は持たないということを覚えておきましょう。「カワイイ」、「母性本能をくすぐるよね」なんて思われることはないので、注意が必要です。
このような甘えた男性の姿に「超マザコンかも」と疑う女性もいます。
「母親が厳しくて甘え下手なんだ」など女性なら誰にでも甘えるわけではないことを伝えると、特別感に感激する女性は多いかもしれません。
しかし、基本的に、「赤ちゃん口調のなる甘え野郎」は、女性はドン引きするということを覚えておきましょう。
【7】食事中にクチャクチャ食べるなどマナーのなさを感じたとき
「そもそも一緒にいるだけで不快」(30代女性)
「一緒にいて、本当に恥ずかしい」(30代女性)
「絶対、一緒には食事には行けないと思った」(20代女性)
マナーのない行動は女性に「育ちが悪い」という印象を持たれます。
「男だから多少のマナーの逸脱も許される」と勘違いするのは止めましょう。マナーを逸脱した行動は、決して「粗暴な男らしさ」として好意的に受け取られないのです。
最低限のマナーは心得ておくようにした方が、女性からも好印象を得ることでしょう。
【8】何でも言うことを聞いてくれる優しすぎる人だったとき
「なんだかつまらない…」(20代女性)
など、イエスマンになりすぎると、優しさのアピールにはずが、女性からは「意思のない人」と思われてしまうようです。
たまには「俺の好きな場所に行こう」「俺が今日は決めるね」などとリードしていくと、その男らしさに更に惹かれてくれることでしょう。
【9】大人数で会ったら協調性がなく空気が読めない人だったとき
「単なるイタい奴だった」(30代女性)
など、男性の浮いた行動に「恥ずかしい人」というレッテルを貼ってしまう女性は多いようです。
女性に良いところをみせようとするのは悪いことではありませんが、空気が読めない行動は、女性にはドン引きの行動と移りますし、ツレとして恥ずかしく、一緒にいたくない人を思われることでしょう。
事前に「自分の鈍感さに悩んでいる」など自覚があることを伝えておくだけで「不器用で素直な人かも」と女性の中のイメージが好印象に変わるかもしれません。
しかし、協調性がなく空気が読めない行動は、女性だけではなく、周りの男性にも悪い印象を与えますから、自分の行動に注意するようにしましょう。
高級車なんて望んじゃいないんです!女性が乗りたくない「カンベン」なクルマとは??
クルマの若者が乗らなくなった、若者はクルマに興味がなくなったと言われる昨今ですが、やはりデートのアイテムとしてクルマは必要と思われます。
所有という概念がなくなってきていますが、やはり「自分のクルマ」は持っていたほうがいいのは間違いない事実です。クルマ好きの男性には特にこだわりがあるものなんですね。クルマでデートする場合、クルマ好きでも、それほどでもない人でも、気を付けなければならないことがあります。
このクルマですが、女性にとっては、ちょっとこれだけはカンベンして!!というポイントがあることも事実なのです。
それは、命の危険を感じるものであったり、男性と女性との生理的な違いによるものもあります。
男性からすると意外に感じられ、逆に「本当それ!?」とビックリすることもあることでしょう。
今回は、女性が男性のクルマに乗せてもらう時に求める最低条件を見ていきましょう!
【1】整備不良なクルマ
まず、一つ目ですが、メンテナンスが行き届いていること。
どうみても整備不良のクルマは乗車を躊躇しますし、デート中に動かなくなるならまだしも、事故なんてとんでもない話ですからね。
タイヤがツルツルだったり、異音がしたり、異臭がしたり、用心深い女性ならフロントガラスがひどく汚れているだけでも、
「このクルマ(このオトコ)大丈夫?」
と不安に駆られるものですよね。
やっぱり、あまり深く考えないのかもしれませんが、誰かのクルマに乗るということは、その誰かに生命を預けるということですよね(大げさに言っているわけではありません)。
ちょっとした、擦り傷や凹みもちゃんと直して、見た目もキレイに、そして機械類もメンテナンスして欲しいものです。
【2】室内が汚いクルマ
2つ目は、やはり清潔感がある室内。何事においても、清潔感が大事です。
男性がよくやりがちなのが、車内で飲んだり食べたりしたゴミをそのまま放置してしまうことです。
通勤や仕事で毎日クルマを使っているような人は、特に「まだ大丈夫、明日まとめてすてればいいや」とゴミを溜めがちです。
スーツや私服をバッチリキメて、車内がゴミだれけでは最悪ですから、車内のゴミはコマメに片付けるようにしましょう。
【3】ニオイ
ゴミを溜め込んでいる車内のニオイというのは、ずっと乗っているあなたは気付かないものなのです。
ですから、急に女性を乗せることになり慌てて車内のゴミを片付けても、ニオイはすぐには取れないことを覚えておきましょう。
また、車内でタバコを吸う人は、特に注意して欲しい点があります。
それは、タバコのニオイを「消臭」ではなく「芳香」でごまかそうとすることです。タバコのあのニオイに、いくらフローラルな香りや柑橘系の香りを混ぜても…。想像がつきますよね!余計にひどいことになるだけです。
車内のニオイには、まず「消臭!」
そして、エアコンは「外気循環!」にして欲しいですね。
【4】エアコン効かせすぎのクルマ
女性はもともと冷えが多いのです。また、スカートやサンダルに生足が出ていたり、ノースリーブを着ていたりするなど、男性よりも露出面積が多い服装が女性には多いのも事実です。
そのため、女性をクルマに乗せる場合には、エアコンの温度には気を使うようにした方が好印象を与えます。
設定温度を少し上げたり、風量を抑えたりするなどが大切ですが、ひざ掛けなどを用意しておいて、スッとスマートに掛けてあげたりすると、とても好印象を与えることでしょう。
また、吹出し口を顔面に向けるのは、女性は肌の乾燥を嫌いますので、別の方向に向けるなど配慮しましょう。
そして、定期的に「寒くない?」などと聞いてあげるなど、優しい心遣いをしてあげましょう。
【5】道路情報を得ていないドライバーのクルマ
いまどきはコネクティッドが普通の時代ですから、「目的地までをいかに効率的に走るか」をちゃんと考えて欲しいということなんですね。
何の考えもなく、事前に渋滞などの情報もチェックもせず、適当に走ってわざわざ混んでいる道にはまったり、無題に遠回りするのって、いまどきではないですよね。
当然そういう場合って、ドライバーはイライラしますよね。その場合、助手席に乗っている女性の気分はどうでしょう?結果的にそのドライブ全体の印象も最悪になりますよね。
また、事前に準備をして、効率的な移動がデキる男は、きっと仕事もデキルと思うことでしょう。
ここまで、女性が乗りたくないクルマについて見てきました。
あなたの愛車やあなた自身に当てはまることはなかったでしょうか?
もし、一つでも当てはまることがあれば、すぐに改善していきましょう!
“空回りしてるなぁ”と盛り上がるどころか、盛り下がる初対面男性の張り切り発言9
人は誰でも、初対面の相手を前にすると。、できるだけ良い印象を持ってもらいたくて張り切ってしまうのが常ではないでしょうか?これは、女性よりも、男性の方に多い傾向ですね。
しかし、その”頑張り”が、逆に”イタイ人…”と、ドン引きされている場合もあるようですね。
今回は、そんな、”空回り”しちゃってる”頑張り”ドン引き発言9(ナイン)について見ていきたいと思います。
【1】古すぎて笑えない一発ギャグやオヤジギャグを連発
「言ったあとのドヤ顔が、更にウザい」(20代女性)
笑えないギャグほど始末に困るものはなく、場を一瞬で「しらけムード」にしてしまいます。
特に、昔、一世を風靡したギャグであればあるほど、「いつの?」「新しいのしらないのかよ」と笑いのセンスを疑われるので、連発は止めたほうが賢明です。
【2】笑いが取れるまで、下ネタをしつこく続ける。
「調子に乗って生々しい内容を言う人はダメ!退場!」(20代女性)
男同士のノリでエスカレートした下ネタを言う男性はドン引きされます。
女性が笑顔で聞いていても、内心は「最低!」と思っているかもしれません。
いまの時代は、その不用意な下ネタ発言によって、役職だけではなく、会社を追われる事案も発生しているのです。
そうです。”セクシャルハラスメント(セクハラ)”です。
「昔はね、スキンシップだって、良かったのよ」「場を盛り上げる、ほんの冗談」では、今の時代は通用しなくなっています。
女性を気遣って下ネタを封印するというよりも、その発言自体が、サラリーマンとして取り返しのつかない事態を招くので、注意しましょう。
【3】自慢を含めた事細かな自分の経歴を語る
「誰も聞いていないのに自慢ばかりは、かなりサムい」(30代女性)
“自慢”ほど聞いていて、ウザいものはありませんよね。
空気を読まない自己主張は、協調性がない男性だと判断されかねません。
どうしても経歴を語りたいときは、まず相手の経歴について質問してみると、自然な流れで語れるでしょう。
【4】「きみかわうぃーね!」などテンション高めの軽いノリで騒ぐ
「マジメな会話をする気になれなかった」(20代女性)
チャラついた態度では、女性との関係性が深まりません。
初対面ですよ!よーく考えてみてください!
初対面の場では、確かに盛り上げる努力も必要ですが、
同様に、
「落ち着いて話す」
という緩急をつけると、
女性はより楽しい集まりだったと感じてくれるでしょう。
【5】オチのないつまらない話を延々と話す
「この集まりにきたことすら後悔する」(10代女性)
つまらない会話に長時間耐えることほど苦痛なことは、他にはないでしょう。
相づちがないなど、明らかに相手が浮かない表情のときは、
「何か飲まれますか?」
などと空気を読んで場面転換することが良いでしょう。
【6】「彼氏いるんでしょ?」などプライベートを掘り下げようとする
「会ったばかりでズケズケ踏み込んでこないで」(20代女性)
いきなり私生活に踏み込むことは、タブーです!
これでは相手の女性も「デリカシーがない」とうんざりすることでしょう。
「SNSで友達になろう」など提案したりしながら、徐々にプライベートを知っていくようにしましょう。
【7】「全然飲んでないじゃん!」など、イチャモンにしか聞こえない
「ガラが悪く早く帰りたくなる」(20代女性)
お酒の無理強いをさせるような発言に女性はテンションが下がるようです。
お酒は酔う飲み物ですので、女性に無用な警戒感・嫌悪感を与えてしまいます。
お酒を飲むペースは人それぞれなので、むしろ「無理しないで」などの心遣いをすると、その優しさに惚れ惚れする女性は多いようです。
【8】全員初対面なのに馴れ馴れしく下の名前で呼ぶ
「チャラ過ぎ」(10代女性)
いきなり下の名前で呼ばれると、距離が縮まるどころか、その”馴れ馴れしさ”に女性は不快感を覚えるようです。
まずは「どう呼べばいいですか?」など女性に聞いてみると、話も広がり、好感度もあがることでしょう。
【9】「大谷翔平でーす」などとフランク過ぎる自己紹介
「ふざけ過ぎてて笑えない」(20代女性)
100%ギャグだとは思いつつも、不真面目な態度に冷ややかな女性は多いようです。
どいうしても冗談が言いたいときは、笑いが取れる強い自信(とても難しいのですが)がない限り、場が盛り上がってきた頃を狙いましょう!
“初対面”で張り切りすぎてしまうことは、理解できます。
しかし、場の雰囲気(空気)、相手への気遣いを考えながら、振る舞っていくことが大切ですし、それによって、相手に与える印象がまるっきり違ってくることを十分理解しましょう!
コメント