(今に)全力を投じる
私が人生の中で下した決断の中で特によかったことは、全力でリーン・イン(身を投じる)をしたことだった。
(…)どのようにして演技の道に入ったのかと聞かれるが、実は演技の道に入ったわけではなく、あらゆることをしていた。
(…)その後4年間、私は全てに関わりたいと考え、新たな考え方や、こうした考え方を実行する新たな方法を編み出した。心地の良い場所から出て、そこにとどまり、またそこを抜けた。
必要に迫られてではなく、愛を理由にする何かをすることで起きる力強い変化をじかに体験した。
ジョン・クラシンスキー(俳優・映画監督)/ブラウン大学
リーダーシップとは、あなたの(今の)考え方
皆さんには、今から自分をリーダーとして見てほしい。(…)リーダーシップとは企業で果たす職務や、自分がCEOであるかどうかではない。
(…)リーダーシップとは、あなたの考え方、あなたが選ぶ責任、あなたの毎日の振る舞いのことだ。これこそが、人をリーダーにするものだ。
ジュリー・スウィート(アクセンチュア北米最高経営責任者/マコームズ・スクール・オブ・ビジネス)
全ては(今)可能だ
どんなことであっても、当たり前のものとして扱ってがいけない。
私たち個人の自由は、あって当然のものではない。
民主主義は、私たちが当たり前として考えられるものではなく、平和も繁栄も当たり前ではない。
しかし、自分を閉じ込めている壁を壊し、広けた場所に出て、新たな始まりを受け入れる勇気を持てば、全ては可能だ
アンゲラ・メルケル独首相/ハーバード大学
常に全てが私にとって(今)うまく行く
「常に全てが私にとってうまくいく」
これが私のモットーだ。あなたもこれを自分のモットーとしてほしい。
「常に全てが私にとってうまくいく」
なぜなら、今もこれまでも、そうなってきたのだから。
そして、あなたが自分の道を切り開き、発見する中で、これからもそうであり続ける。
オプラ・ウィンフリー(テレビ司会者)/コロラド・カレッジ
(今)これをやるといい、実現させた
自分が解雇されたことは、それまで全く経験したことがない失敗だった。
(…)長い年月をその会社に捧げてきたので、解雇は苦痛だった。私はこれからどうすればよいのかと不安に駆られた。そして、解雇は不公平だった―少なくとも、私はそう思っていた。
しかし、これは私の人生の転機ともなった。
その時、最も簡単な道は、プライドをぐっとのみ込み、他の企業に履歴書を送り、学校卒業以来してきたことを繰り返すことだった。
(…)人から「あなたにはできない」と言われる理由はごまんとあったが、私はそれに耐えて、自分のいアイデアを信じてくれる小さな若いチームを作り上げ、「私はこれをやる」と言い、実現させた。
解雇はつらかったが、良いこともあった。自分が本当にしたかったことをする機会になったからだ。
マイケル・ブルームバーグ(実業家・政治家)/メリーランド大学
自分の記憶と体験を受け入れる
たとえトラウマであったとしても、自分の記憶と体験を受け入れ、自分のものとすること。
世界が壊れているのは、私たちが壊れているから。
あまりに多くの人が、忘れたいと思ってしまう。
あなたという存在の全てが良いものでなければならないなど、誰が言ったのか?
あなたの全てが、あなたなのだ。
ビオラ・デービス(女優)/バーナード・カレッジ
ここにいる全員にユニークな物語がある
皆さんは全員が今、自分の映画の始まりにあり、自分の映画と物語の第1幕を終えたところだ。
私からは、自由に回答できる一つの問いを投げ掛けたい。
あなたの第2幕は何だろう?
ここにいる全員に、それぞれ異なる時間軸がある。
ここにいる全員に、ユニークな物語がある。
自分の第2幕が何かという答えを出し、変化や予想外の展開を受け入れること。
良いことも悪いこともあるが、それを受け入れること。
ケン・チョン(コメディアン・俳優)/ノースカロライナ大学グリーンズボロ校
信じなければならないものは、自分が持って生まれたユニークさ
皆さんの誰もが持っていて、誰もが今日から信じなければならないものは、
自分が持って生まれたユニークさ、自分だけの視点だ。
あなたの目を通して世界を見る人は誰もいない。
あなたの視点はユニークなもので、重要で、大切なものだ
グレン・クローズ(女優)/ウィリアム・アンド・メアリー大学
あなたがこれから会う人は誰もが、あなたの知らないことを知っている
あなたがこれから会う人は誰もが、あなたが知らないことを知っている。どんな人でもだ。
農家は、植物学者でさえも決して知り得ないことを知っている。レンガ積み職人には、レンガを積む方法についての深い知識がある。
(…)その知識を尊重し、他者から学ぶこと。
そうすれば、相手の最良な部分、そしてあなたの最良な部分を引き出すことができる。
ビル・ナイ(科学教育者・テレビ司会者)/ガウチャー・_カレッジ
他の人が実用的だと言うことにとらわれないこと
世界に出るときには、解決済みの問題に時間を無駄にせず、他の人が実用的だということにとらわれないこと。その代わり、自分の船を荒波の中へ進めよう。
厳しい状況や、大き過ぎるように思える問題、他の人が回避して満足している複雑な問題を探す。
やりがいが見つかるのは、こうした場所だ。
こうした場所で、あなたは最も大きく貢献できる。
ティム・クック(アップル最高経営責任者)/テュレーン大学
コメント