マイペースという言い訳〜“成長のヒント”(いまも僕を助けてくれる言葉)/2021年4月30 日
マイペースとは 無理なくラクに続けられるスローペース。 という意味ではなく 自分の能力を最大限発揮し続けられるスピードということ。 それは、たいてい ちょっと背伸びして 適度なプレ […]
マイペースとは 無理なくラクに続けられるスローペース。 という意味ではなく 自分の能力を最大限発揮し続けられるスピードということ。 それは、たいてい ちょっと背伸びして 適度なプレ […]
合理的にばかり考えて働いていると 個性が消え、思いやりがなくなっていき 人として品格が失われていく。 本物の人と出会うために必要なのが品格。 そもそも 品格は何で作られるのか? 自 […]
一気に飛躍する秘訣は 「共通点」にあり。 今も、昔でも 会ったことがあっても、なくても 自分が活躍していると思う人たちを書き出してみる。 その次に 活躍している人たちの共通点を探してい […]
トランポリンの真ん中に立つと マットがヘコんで 周囲に物を置いたら 沈んだところに吸い寄せられていく。 実は、現実も コレと同じような現象が起きていく。 思いの強い人に 重力波が働いて […]
いい流れに乗るには やってくることを受け入れること。 受入れずに 未来が開けることは無い。 いいアイディアもひらめかない。 秘められた力も引き出されない。 受け入れるとは 今まであったこと […]
せっかく色々と学んでも 果敢に新しいことにチャレンジしても あまり変わらない人がいる。 その一方で あまり変わらない毎日を送りながらも 自分らしさを活かして働いて 周りが驚くほど成長し […]
自分の仲で秘められた才能を開花させる最善の方法は 周りのお役に立つこと。 普段から頼まれたことを快く受入れて 全力でやってみる。 最初はやりたくないこともある。 やるのに勇気もいる。 カン […]
いい思いを貫いて、やり抜くことは大事。 しかし 強引に推し進めようとして 周りに迷惑をかけるのは本末転倒。 逆の立場になって 相手側からも見て 思いや気持ちを感じる。 そして 自分 […]
なぜ、人の道を学んだ方がいいのか? それは 人の道を知らないと 自分の欲望を満たす言動をしてしまい 得ても、得ても、むさぼって 自分も、周りも滅ぼしてしまう。 人の道を知るほど […]
身近な人ほど 二者間だけで問題を解決するのは難しい。 どうしても意見が合わずに お互いの良かれでやったことが衝突してしまう。 二人の関係を良くしていく秘訣は 自分たちの周りにいる人が良 […]